ぎっくり腰や慢性的な腰痛の方、坐骨神経痛の方のふくらはぎを触ってみると、
多くの方が、カチカチに固くなっています。
このふくらはぎのコリが腰痛や坐骨神経痛の原因になることがあります。

腰痛は腰に原因があるんじゃないの?

痛みのあるところに必ず原因があるわけではありません。
むしろ痛みのあるところ以外に原因が潜んでいることがほとんどです。
ふくらはぎは立ちっ放しの方でも座りっ放し方でも、張りやすい筋肉になり、
腰の筋肉とも下図のように繋がりがあります。
sbl
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『アナトミートレイン 第2版 医学書院』より
ふくらはぎが張る事により、腰の筋肉が引っ張られ、腰の動きに制限が
かかります。その状態で、過ごすことで、腰の筋肉が疲労しやすくなり、
やがて痛みが生じてきます。
坐骨神経痛の方は図のラインに沿って痛みやしびれがでることがあります。

ふくらはぎが何故張るの?

ふくらはぎの筋肉は、重力に逆らって上半身の方へ血流を流すポンプの作用があります。
そのポンプの作用が働かないと、老廃物などが脚の方に溜まり、血流がさらに
悪くなってきます。
立ちっ放しや座りっ放しでいると、ふくらはぎの筋肉を動かさない時間が続くので、
血流が悪くなり、筋肉が張ってきてしまいます。

ぎっくり腰での症例

背中を真っ直ぐにしようと痛くて伸ばせず、前屈みになりながら来院された、
40代の男性の方です。
座ろうとする動作や、座った所から立ち上がる動作が腰に痛みが出てつらそうでした。
その方のときも、ふくらはぎを触ってみると、カチコチに固くなっていました。
座った状態で、ふくらはぎを緩めるように施術していきます。
施術後は背中をスッと自然な状態で歩けるようになり、立ったり座ったりする動作も
痛みは残りますが、施術前よりも楽にできるようになりました。
このときのように必ずしもふくらはぎで楽になるわけではないですが、
ふくらはぎをゆるめることで、多くの場合、改善への変化はでます。
腰痛・坐骨神経痛の方は、まずふくらはぎを触ってみて、
固くなっていたら緩めてみましょう!
—————————————————————————————————
横浜市戸塚区品濃町543-4
アールアンドアールビルⅡ2-C
東戸塚 あすなろ接骨院 Tel:045-826-1245
ホームページ:https://asunaro-yokohama.com/
エキテン:http://www.ekiten.jp/shop_2914064/
アメブロ:http://ameblo.jp/asunaro-bonesetter/
 


この記事をシェアする

関連記事