こんにちは。

あすなろ整体院

院長 登倉です。

 

「産後、腰の痛みが続いていて・・」

「抱っこの後は、腰痛で立てないんです」

このような原因があります

(イメージ図をお借りしました)

 

【産後の骨盤矯正】メニュー

お問合せくださる方々は

このようなお悩みをお持ちです。

 

今回ご紹介する症例パターンは

【産後の矯正】のあとに

【体幹トレーニング】を加えた方です。

 

どのような流れで【体幹トレーニング】に至ったのか?

簡単にお話したいと思います。

 

【産後の骨盤矯正の施術】

出産時になると『産道』の確保の為

血液内にホルモンが分泌され

骨盤を硬く繋いでいる“靭帯”が緩み

骨盤が「開く」メカニズムが起きます。

 

そして出産後、別のホルモンの働きによって

今度は緩んでいた靭帯は「元に戻ろう」とし

緩んでいた骨盤は固定感を

取り戻そうとします。

 

この際に腰部・臀部・腹部の筋肉の影響で

微妙に「骨盤の左右差」が生じたり

「股関節の可動性の差」が起きたりして

 

結果、腰痛やお尻の痛みを

感じるようになります。

今回、骨盤矯正を受けられた方も

産後から腰痛が増していました。

 

上記の説明をさせていただき

・背中~腰~臀部(お尻)の施術

・股関節周囲のストレッチ

などを行いました。

 

出産以前から『ヨガ』や

『ウォーキング』をされていて

体を動かすのが好きという事で

 

 

ストレッチなどを自宅で行っていただき

2ヶ月ほどで腰痛は軽減しました。

(かなり優秀な患者さんです!!)

 

【体幹トレーニングの導入】

矯正後、腰痛は「軽くなった」のですが

何かピンと来ないご様子。

 

お話をしている中で

・腰の安定感が落ちた気がする

・下腹ポッコリが、なかなか戻らない

・筋肉が落ちたからか?

・だとしたらジムで筋トレしたほうが良いか?

(画像はカウンセリングのイメージです)

など、現状はまだ満足できていない

という事が分かりました。

 

そこでご提案させていただいたのが

【体幹トレーニング】た。

 

【体幹】は体の“幹”と書くとおり

体を支える「柱・軸」の意味です。

 

この体幹を意識させる事で

《骨盤周りの筋肉強化》

《腰部の筋肉の強化》

《姿勢や重心の安定化》

という効果が得られます。

 

まずは3ヶ月間のスタートです。

まだ取り入れられて間もないですが

トレーニング中にも

「きっついっ!!!」

 

と効果の出ている反応でしたので

3ヵ月後にはかなり安定した

身体を作れると思います。

 

【体幹トレーニングのお勧め】

 

・産後「骨盤を締めたい」という方

・スポーツで運動能力をアップしたい方

・猫背がなかなか治らない方

・運動不足で代謝が落ち、体重が減らない方

・ジムに通うより、自宅で運動をしたい方

 

には体幹トレーニングはお勧めです。

まずは1回だけやってみようという

「ワンポイント体験」も出来ますので

興味のある方はHPのメールや

LINEからお問合せください!

 

 

良い姿勢を取り戻す専門家

腰痛・肩コリの再発から
あなたを守る

 

 

あすなろ整体院

TEL:045-392-8921

HP:asunaro-yokohama.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この記事をシェアする

関連記事