こんにちは!
東戸塚 あすなろ整体院
院長の登倉です。
「肩コリはだいぶ良いけど
頭痛が残ってて・・」
患者さんからこの様な
ご相談を頂きました。
治療しながらお話を伺うと
お仕事も忙しいようですし
SNSも忙しいようで(笑
そこで気になったのが
【睡眠時間】です。
この患者さんも、やっぱり
【睡眠不足】
ではありました。
今回は
【睡眠不足】を
記事にして行きます。
皆さんの睡眠時間は
どのくらいでしょうか?
(画像はイメージです)
個人差がありますので
「8時間は絶対に寝る!」
という人もいますし
「3時間あれば平気!」
という、いわゆる
“ショート・スリーパー”な
人もいます。
平均すると、7~8時間が多く
7時間平均を下回る事が続くと
体の不調・変調をきたすと言われます。
どのような不調が、睡眠不足で
現れるのでしょうか?
(画像はイメージだニャン)
①日中、急に眠気や疲労感に襲われる
(画像はイメージです)
②コーヒー、タバコが無いと
集中力が続かない
(画像はイメージです)
③思考力・記憶力が低下して
仕事がはかどらない
などが挙げられます。
このような状態は
【睡眠不足】の確立が
高いと考えて良いでしょう。
この場合は、脳が
「酸欠状態」 「疲労状態」
だったりして、機能低下を
起こしている場合があります。
脳の疲労回復のためにも
睡眠時間を確保する
必要がありますね。
上記に挙げた
【睡眠不足のサイン】から
この様な『リスク』が考えられます。
集中力が低下する他に
『認知機能』も低下するので
(画像はイメージです)
「新しいスケジュールを覚える」
「作業の内容を思い出せない」
など記憶の作業が難しくなります。
仕事でミスを起こしやすくなったら
要注意です。
人は睡眠不足の状態だと、ストレスを感じ
「イライラ」しやすくなると言われます。
このストレスが心身の負担となり
それが原因で「神経過敏」になり
「不機嫌」になったりしてしまいます。
(画像はイメージです)
・物にあたりたくなる
・つい言動が荒くなる
この様な感情が多くなったら
要注意ですね。
「睡眠時間をしっかり取る!」
というのは、当たり前ですね(笑
その他に
『心掛けたいポイント』
は何でしょうか?
睡眠不足からの不調を改善するには
『体内時計』という「体のリズム」を
整える必要があります。
この『体内時計』の調整には
【太陽光を浴びる】
事が効果的です。
(画像はイメージです)
朝、起きたらカーテンを開け
しっかり太陽光を浴びましょう。
その他、軽い運動も効果的で
特に朝、ウォーキングをすると
体が覚醒しやすくなる他
太陽光も浴びることができます!
前述の『体内時計』の調整のため
朝食を食べるのも効果的です。
朝食は、栄養バランスを考え
『ビタミン』『ミネラル』『たん白質』
を揃えたメニューが理想です。
(画像はイメージです)
ただ個人差があるので
無理はしないで良いと思います。
「おにぎりと味噌汁」
「パンとヨーグルト」
のような簡単なメニューでも
朝食を摂る方がおすすめです。
日中に、どうしても眠気を感じたら
思い切って『仮眠』
するのも良いでしょう。
(画像はイメージだガオー)
仮眠は《30分程度》
だけでも、頭がスッキリとし
疲労感も解消されやすいです。
ただ
《1時間以上の仮眠》や
《何回も仮眠を取る》のは
夜に睡眠状態になりにくく
かえって睡眠不足になるので
注意しましょう。
また、仕事中に軽い体操も
眠気を覚ますのに効果があります。
簡単なストレッチをこの記事で
紹介しています。
職場でも家でも行いやすいので
是非お試しください!
今回は、意外と悩みの多い
【睡眠不足】について
記述しました。
少しでも読んでくださった
皆さんの参考になれば
幸いです。
「それでも偏頭痛が治らなくて・・」
「首が凝ると、寝つきが悪いみたい」
そのような場合には
しっかりと症状の改善にむけた
治療をいたします!
お電話やメール、またはLINEから
お気軽にご相談、お問合せください!
☆24時間ご予約もOK!
《あすなろ整体院 LINE@》
是非ご登録ください!
あすなろ整体院
TEL:045-392-8921
HP:asunaro-yokohama.com/