こんにちは!
東戸塚 あすなろ整体院
院長の登倉です。
女性の方から治療の時に
「夕方や夜、脚が浮腫んで(むくんで)
辛いんですよ・・」
「脚がパツパツで痛くて、寝れなくて・・」
(画像はイメージです)
というお話を伺う事があります。
夜、仕事や家事が終わって
リラックスしたい時に脚が痛い・・
それはとても辛いですよね・・。
そこで今回は、むくみの解消に役立つ
アイテムと使い方をご紹介します。
僕が実際に患者さんに
ご紹介しているのが、この
【筋膜ローラー】です
(「筋膜フォーム」と呼ぶ方もいます)
ストレッチポールのように筒状になっていますが
表面が「凸凹」としています。
この凹凸が、筋膜に刺激を与えることで
「筋肉・筋膜の張りが弛む」
「血液やリンパの流れが促進する」
という効果があり
結果として、脚であれば
・むくみの改善
・筋肉のリラックス効果
が得られるのです。
①あお向けに寝て、ふくらはぎを
【筋膜ローラー】の上に乗せます。
腕は体の横に置き、体を動かせるようにします。
②【筋膜ローラー】がふくらはぎの下を
「ゴロゴロ~」と転がるように
腕で体を「上下」に動かしていきましょう。
③
「腕が疲れる・・」
「両脚を同時は、腰がつらい」
と感じる方は
『片脚づつ行う』のをお勧めします。
片方の脚を立てて体を安定させ
もう片方の脚を「ゴロゴロ~」とさせます。
まずは【5往復・10回コロコロ】を
目安にやってみましょう。
痛さや気持ちよさに合わせて
回数は調節してください。
※注意!!
あお向けでやる場合ですが
・椎間板ヘルニアなどの症状が強い方
・ギックリ腰をした直後の方
など、腰の痛みが誘発される恐れがあります。
腰に不安がある時や、この体勢になった時に
腰が痛む場合は、中止してください。
意外と疲れて痛くなるのが
「太ももの前側」です。
ここも弛めてみましょう!
①「太ももの前側」に当たるように
床に【筋膜ローラー】を置き
その上に太ももを乗せます。
②ふくらはぎの時と同様に
【筋膜ローラー】が太ももの下を
「ゴロゴロ~」と転がるように
体を「上下」に動かします。
③
「腕が疲れる・・」
「両方同時は痛すぎる」
そんな方は、こちらも
片方づつやってみましょう。
片側の膝を床につけて体を安定させて
もう片方の太ももを「ゴロゴロ~」しましょう。
こちらも【5往復・10回コロコロ】を
目安にしてみましょう。
やはり痛さや気持ちよさに
合わせて回数を調節してください。
今回は、便利アイテムの
【筋膜ローラー】をご紹介しました。
ストレッチポールより短くコンパクトなので
部屋に置いておいても邪魔にならない(笑
とても便利なヤツです。
ネット通販でも3000円前後から
購入できますので
一家に一本!
あっても良いかもしれませんね。
「むくみって、骨盤を調整した方が良いの?」
「脚の筋肉がないから、むくむのかな?」
このようなお悩み・ご相談には
【骨盤矯正】や【体幹トレーニング】
をご紹介し、解決に向けたアドバイスをしています!
あなたのお悩みの改善のために
しっかりと向き合いお話をお伺いします。
メールやお電話からでも
是非ご相談ください!
☆24時間ご予約もOK!
《あすなろ整体院 LINE@》
ぜひご登録ください!
あすなろ整体院
TEL:045-392-8921
HP:asunaro-yokohama.com/