こんにちは!
東戸塚 あすなろ整体院
院長の登倉です。
「一昨日、玄関へ荷物を運んでたら
腰がピキっ!と痛くなって・・」
と言って予約を取られた男性。
ミネラルウォーターの入った段ボール箱を
家の中に運ぼうと持ち上げた時に
「ピキッ!」ときた様子。
(画像はイメージです)
その時の状況をお伺いしていて
『それ、危ないですね~』
という事がありました。
今回は
【荷物を持つ時の姿勢】
について記述したいと思います。
・ちょっと軽めの荷物だから~
・持ち手もあって、持ちやすいから平気
などと油断している時
こんな持ち方をしてませんか?
よくやるこの姿勢が、要注意なのです!
写真を良く見ていただくと、荷物が
『体から遠い位置』にあります。
この体勢で荷物を持ち上げると、テコの作用で
腰に強い負担が集中してしまい、その結果
ギックリ腰のような強い痛みを起こしてしまうのです。
腕を伸ばし「腕力だのみ」で荷物を持とうとすると
体の重心が不安定になります。
そのまま持ち上げようとすると、腰に掛かる負荷が
強くなって、こちらもギックリ腰を起こしやすくなります。
ならば、どんな体勢で荷物を持つと良いのか?
お勧めは
『膝を曲げ、腰を落した体勢をとり
荷物を持つようにする』
この体勢が大事です!
重い荷物でしたら、腕力よりも
両脚の『踏ん張る力』の方が力強く
安定して荷物を持ち上げることが出来ます。
体から荷物が遠いほど、体に負担が増します。
なるべく荷物に近づいて持つようにすると
安定して持ち上げられます。
(画像はイメージです)
背中を伸ばした状態ですと、荷物を支える腕も
踏ん張る時の力の伝達も、バランス良く機能します。
このように、荷物を運ぶ際には、
姿勢を安定させ、腕の力だけでなく
『体全体を使って』持つようにしてみましょう!
(画像はイメージです)
そうは言っても、つい油断して「ヒョイッ」と
持ってしまって、腰が痛くなることもあるでしょう。
「しまった・・つい変な体勢で段ボール持っちゃった!」
「この位の重さなら平気と思って・・油断したわ」
そんな時は、無理せずしばらく安静に。
その後は、筋肉の緊張を弛めるほか
・ストレッチングで、関節の動きを改善
・姿勢の矯正で、バランス良い姿勢の回復
を行い、早期回復と、再発予防をご提案します!
しっかり体のケアをする為に当院にご連絡ください!
【良い姿勢を取り戻す専門家】
バランスの良い姿勢を得る事で
ずっと続いていた腰痛・肩コリの
再発からあなたを守る
☆24時間ご予約もOK!
《あすなろ整体院 LINE@》
ご登録ください!
あすなろ整体院
TEL:045-392-8921
HP:asunaro-yokohama.com/