こんにちは。

東戸塚 あすなろ整体院

院長の登倉です。

 

先日ご来院された男性の患者さんから

しゃがむ時に、膝が痛くって・・

と相談を受けました。

 

お子さんとサッカーをして遊んでいた時に

(画像はイメージです)

 

転がったボールを取ろうと、しゃがもうとして

「膝が“シクシク”した感じで痛くて」

 

それからしゃがむ動作が怖いとの事。

 

痛みが気になるポイントや、膝の動き方などを診て

骨に異常はないと判断できたので治療を行ったところ

しゃがむ動作が出来るようになり、安心して帰宅されました。

 

今回の膝の痛みは、他の関節とも関係していました。

そのお話を記述したいと思います。

 

【膝の状態を診る】

 

膝の関節の動きは、皆さんもお分かりのように

曲げる」「伸ばす

ですね。

上手いこと「曲げ」と「伸ばし」が

両方撮れてました(笑

 

 

この「曲げ伸ばし」の時に痛み生じるとすると

 

・関節の軟骨に「傷が付いているか?

・膝の半月版が「損傷していないか?

・膝の靭帯が「伸びたり切れていないか?

 

(画像はお借りしました)

 

を疑って診察をします。

 

今回の患者さんは

軟骨や半月版の損傷もなく、靭帯も大丈夫だったので

 

膝に関係する「筋肉を治療」する

という方針になりました。

 

「もう、あきらかに膝が腫れている」 「膝に力が入れられない

ような状態は、膝の軟骨や靭帯を損傷している事も考え

当院では整形外科医の紹介もしています。

 

【今回のポイントは】

 

患者さんも、膝のストレッチはしっかりと

行っていたそうです。

まさに、このストレッチですね。

またタイミングよく画像がありました!

 

太ももから膝にかけてを

よく伸ばしていたそうです。

 

しかし、今回はこのストレッチだけでは

少しだけ追いつきませんでした。

 

今回、膝の動きが良くなったのは

股関節周りのストレッチ

を行った後でした。

 

《股関節と膝のつながり》

 

「しゃがむ」とき、膝も曲がりますが

股関節も曲がっていますね。

(画像はイメージです)

 

お互いの関節が“協調”して

姿勢を作っているのです。

 

詳細は省きますが、膝関節を動かす筋肉は

その多くが『股関節の周り』から来ている為です。

 

そのため膝関節だけでなく

股関節のフォローも必要でした。

 

股関節の筋肉を弛めたあと

さらにストレッチングを行ったところ

しゃがみ込んで」も、痛みは出ませんでした。

 

自宅では簡単に出来る

ストレッチをしてもらうことにしました。

1.お尻が沈まないように、固めのイスに座ります

2.片方の脚は、あぐらをかく姿勢にします。

3.あぐらの姿勢のまま、前に体を倒していきます

 

このストレッチは腰痛予防のブログでも紹介しています!

 

【最後に】

 

日常生活で、膝の「曲げ伸ばし」を

全くしない事は無いと思います。

 

そんな大事な膝関節を、怪我することなく

大事にして行きたいですね。

 

よく歩くんだけど、坂道が多いと膝が不安だわ・・」

「お友達がエアロビで膝を痛めて。跳ねたりは良くないの?」

 

のような

《膝の痛み》

《膝の運動で不安なこと》

気になることがありましたら、どうぞ

お早めに当院へご相談ください!

 

 

良い姿勢を取り戻す専門家】

バランスの良い姿勢を得る事で

ずっと続いていた腰痛・肩コリの

再発からあなたを守る

 

 

 

あすなろ整体院

 

TEL:045-392-8921

HP:asunaro-yokohama.com/


この記事をシェアする

関連記事