(50代・介護中の体験談)
日頃のご愛顧、感謝いたします。
東戸塚/あすなろ整体院 院長の登倉です。
この記事は、介護をされている方で
腰痛や体のだるさに悩んでいる方へ向けて書いています。
自分を後回しにして頑張っている、そんなあなたへ
少しでも「心と体を取り戻す」ヒントになると幸いです。
【1】介護で腰痛になる原因とは?
介護のお仕事の方をはじめ、家族の介護をしていると
避けて通れないのが腰への負担です。
◆ よくある腰痛の原因
- 中腰の姿勢が長時間続くこと(おむつ替えや着替えなど)
- 左右のどちらかに偏った動作が多い(ベッドサイドの立ち位置など)
- 精神的ストレスと慢性的な疲労の蓄積
これらが積み重なると、骨盤のゆがみや内臓の位置の乱れが生じ
腰の痛みや体のだるさを引き起こします。
【2】あすなろ整体院の施術方針
あすなろ整体院では、介護による体の不調に対して
体の内側から整える施術を提案して、行っています。
◆ 骨盤と内臓を整える施術
- 骨盤矯正:骨盤の『後傾』の調整や、左右の傾きを調整し、姿勢と筋肉バランスを整えます。
- 内臓調整:体内でも重い内臓の位置を調整することで、重心の位置が定まります。
さらに体幹の安定による『腰痛の予防』につながります。 - ストレッチ&セルフケア:疲れた時、または痛みを感じた時に
ご自宅でケアできるようサポートします。
実際の施術では、1回ごとの体の変化を大切にしながら
おおむね『6回前後の集中的な施術』で体を根本から立て直していきます。

【3】患者さまの声(50代女性・介護中)
ここからは、実際に当院へ治療に来られた患者さんにいただいた
施術の感想になります。
母の介護を始めてから、腰の痛みがどんどんひどくなり
朝起きるのも時間がかかって、苦痛でした。「このままでは私が倒れる」と思い、治療のためにネットで見つけたのが
東戸塚駅近くのあすなろ整体院でした。骨盤や内臓の調整を受けるたびに、腰の痛みがスーッと軽くなって
動きやすくなっていきました。
特に朝、起きる時にベッドから出て立ち上がるまでに10分近く掛かっていたのが
ゆっくりながらも、ちゃんと起きられたので驚きましたし、嬉しかったです。6回目の治療が終わる頃には、普段もスッと立ち上がれるようになり
心にも余裕が持てるようになってきました。「ああ、私も大切にしていいんだ」と前向きな気持ちを取り戻せました。
【まとめ】自分を大切にすることが、介護を続ける力になる
介護を頑張るあなたに伝えたいのは
「あなた自身のケア」も大切にしてほしいということです。
腰痛や体の重だるさを我慢せず、ぜひ一度、整体で
自分の体と向き合う時間を作ってみてください。

あすなろ整体院では、介護によるお体の負担に
寄り添いながら、施術を行っています。
「心と体が軽くなる」その感覚を、ぜひ一度ご体験ください。
【あすなろ整体院 公式LINE】
下記QRコードよりご登録ください!

東戸塚駅/ 徒歩約5分/あすなろ整体院
コメント